起き上がり時間

仰向け転倒から起き上がり、ステップやアクセルなどの動作を受け付けるまでの時間を測定。

測定方法
仰向け状態からriseが表示されて消えるまでの時間を測定。

結果
riseの表示されている時間が、全体的に短く、測定は非常に困難であった。
小数点以下1桁の保証もできるか怪しいところだが、相対的な順位は決定できた。
起き上がり動作はいくらかのタイプに分類できた。
意外なVT同士が全く同じ動きで起き上がり動作をしていることを発見した。

種別はこちらが勝手に命名。

種別(秒) VT 備考
ジュガノートタイプ(2.1〜2.3) ジュガノート 2.1秒
クェーサー 2.3秒
スカUタイプ(2.4) スカーフェイスU
ガーパイク
アースシェイカー(2.8) アースシェイカー
細身第一世代タイプ(3.0) ディサイダー
ディサイダーボルキャニック
ファルシオン
コルト
コルト・エグゼク
シープドック(3.3) シープドック
ブレードタイプ(3.4) ブレード
レイピア
イエロージャケット
ビッツタイプ(3.5) ビッツ
mビッツ
プロミネンスタイプ(3.7) プロミネンスM1
プロミネンスM2
プロミネンスM3
スカーフェイスタイプ(3.8) スカーフェイス
スカーフェイスA1
ボルテクス
メイルストローム
ジャララックスタイプ(4.0) ジャララックスC
ジャララックスN
ジャララックスNS-R
ジャララックスマカーブル
ズィーゲスツーク
リーガルタイプ(4.0) リーガルドレスN
リーガルドレスA
ビヒモス(6.2) ビヒモス

表の下位ほど動作が細かく作りこまれている。
当然だが、動作が細かく作れていればいるほど、起き上がりは遅くなる。
手抜きといっては失礼だが、ジュガノート、スカUタイプはかなり簡単な起き上がり動作であった。


種別の解説と考察
1 ジュガノートタイプ
 膝を伸ばしたまま起き上がる。
 クェーサーがジュガノートの試作機という設定から、動作が同じになったのだろう。
 何度か測定したが、ジュガノートのほうが若干早かったようである。

2 スカUタイプ
 膝を伸ばしたまま起き上がる。
 この2機の動作は全く同じであった。ガーパイクがスカーフェイスUの強襲型という設定からだろう。
 実はかなり早い。

3 アースシェイカー
 基本的にジュガノートタイプと動作は似ている。

4 細身第一世代タイプ
 膝を伸ばしたまま起き上がる。起き上がり動作中に何故か片足を広げている。
 多くの第一世代が同一の動作であった。

5 シープドック
 大きく機体を振りながら起き上がる。起き上がった後足踏み。
 
6 ブレードタイプ
 つま先を動かして足裏を接地させてから起き上がる。
 ブレード、レイピアは同系統の機体なので、同一動作なのは理解できるが、イエロージャケットまで同じ動作なのは足の構造が似ているからだろうか。
 ちなみに、歩行動作まで似ている。

7 ビッツタイプ
 ビッツ特有の足の形状(膝が無い)のため、ユニークな起き上がり方をする。

8 プロミネンスタイプ
 膝を曲げ、足裏を接地させて起き上がる。起き上がった後膝を伸ばす。
 両足接地タイプなのに意外と遅い。

9 スカーフェイスタイプ
 これ以下は明らかに遅い部類になる。
 片足ずつ交互に足裏を接地させて起き上がる。
 スカーフェイスとメイルストロームが全く同じ動作であった。
 1世代と2世代で動作が同じなのはこのタイプのみである。グッドマン製だからであろう。

10 ジャララックスタイプ
 片足ずつ交互に足裏を接地させて起き上がる。
 ジャララックスシリーズは全て同じ動作。裏設定どおり、ズィーゲスツークも同じ動作。

11 リーガルタイプ
 意外と遅いリーガルシリーズ。
 膝を曲げ足裏を接地させて、大きく機体を振りながら起き上がる。その後足踏み。
 作りこまれている動作ゆえに、遅くなってしまった。

12 ビヒモス
 あまりに遅すぎる。
 つま先を曲げ、両足の足裏を同時に接地させて起き上がる。その後膝を伸ばす。
 機体が重すぎるからか、非常に時間がかかる。


データの活用法

地雷のリロードは3.0秒。
つまり、タイミングよく起き上がれば、上位の機体なら地雷アタックを抜けられる可能性がある(その前に撃破されることの方が多いだろうが)。