第1世代支援機にして、完成された支援機。
支援機に必要な要素を満たし、その上コストも非常に安い。
序盤にこの機体に苦しめられたプレイヤーも多いだろう。
機動性、防御力が低いのが弱点だが、コストの低さで補っている。
ボルテクスの武装一覧
メイン
名称 | 重量 | 攻撃力 | 有効射程距離 | 備考 |
120-MG | 2 | 40(10連射可能) | 0-400 | 弱いがこれしかない |
Mk-21R | 4 | 400×6 | 200-400 | 第1世代同士の戦いならこちらでも良い |
Mk-34R | 4 | 600×4 | 200-400 | 強力、是非積みたいところ |
サブ
名称 | 重量 | 攻撃力 | 有効射程距離 | 備考 |
67-CG | 2 | 10(20連射可能) | 0-200 | 攻撃力は低いが装備しない理由もない |
370-Hw | 5 | 150(直撃時500) | 900-2000 | 必須武器 これを使いこなせるかどうかで ボルテクスの評価が変る |
このコストでMkシリーズを装備できるのが非常に強い。
しかし、機動性がないのでこの武器を有効に使うのは難しい。
また、マシンガンも120-MGなので接近戦は避けた方が良いのは言うまでもない。
やはり榴弾砲をどう使うかにかかっている。370-Hwは非常に当てやすい榴弾砲で敵の進路を予測してノーロックで榴弾を当てるのは容易である。
また、マーカーが付いた敵には熟練した榴弾使いなら、ほぼはずさずに当て続けることができ、第1世代同士の対戦だと脅威となる。
基本的に榴弾砲は1つの方が良い。弾がなくなったら敵に突撃して味方の囮になればよい。それも低コスト支援機の役目である。
基本的に武装が少ないため、武装案は限られてくる。
武装案1
メイン:Mk-34R(Mk-21R),120-MG
サブ:67-CG,370-Hw
タンクなし
ボルテクスの基本装備にして、完成された装備案。
他に選択肢がないため、この装備ばかりになる。
弾薬がなくなったら敵に突撃すれば、味方の囮にもなれる。
武装案2
メイン:120-MG
サブ:370-Hw,370-Hw
タンクなし
足場が悪く、かつ敵と接近製になりにくいMAP限定装備。
残弾を気にせず撃てるのは良いのだが、コスト10の機体がやることでもないような気がする。